

1 | お店づくりを トータルでサポート |
山翠舎では、お店の施工だけではなく、設計・デザイン、そして開業後の運営サポートまでトータルに取り組めるチーム体制を組んでいます。それこそ企画立案も資金調達も物件探しも可能です。
実際のところ「お店づくり」において、「施工してお店をつくる工程」というのはほんの一部分です。お店を企画し、施工し、完成し、運営し、オーナーさんたちは夢を作っていく。そのすべてを山翠舎は「お店づくり」と考え、そのサポートをしています。
「設計・施工×ビジネスサポート」
これが山翠舎のスタンダードなサービスです。
山翠舎では、飲食店やレジャー施設、旅館・宿泊施設、公共施設の事業者に対して、以下の3つのソリューションを提供しています。
- 古⺠家の古⽊を使った店舗の設計施⼯
- 古⺠家の移築再⽣による店舗づくり
- 古⺠家のリノベーション
山翠舎は、世間一般で言うところの工務店に分類されますが、我々の提案や動き方は、一工務店のそれではありません。

上記3つの提案において、
施工だけに留まらず、事業の企画立案、資金調達、設計・デザイン、古民家のマッチング、材料選定、加工・製作(家具の造作)、施工、引き渡しまでを一手に提供いたします。
さらに施工後は、店舗運営ノウハウの提供から、店舗スタッフの手配、メンテナンスサポート、各種ビジネス保険、店舗のロゴやHP、ペーパーツールの提案、オーナー同士の交流会・情報共有会(koboku倶楽部)の主催まで、店舗を取り巻くすべてをトータルサポートすることができます。
「山翠舎でお店づくりをされたオーナー様には、儲かってほしい!」
こうした想いから、コツコツと実績を重ねながら、お店づくりに関わる全網羅的なワンストップサービスが誕生しました。

通常の工務店・施工業者は、施工のみを請け負うケースがほとんどです。その他の要素も、企画はコンサルタント、設計・デザインは建築事務所やデザイン会社、材料選びは銘木店や各種仲介業者、引き渡し後はアフターサポートもそこそこに、というのが一般的です。
こうした体制では、責任所在があいまいになってしまうことに加えて、情報の伝達間違いや認識のソゴ、そして多大な中間マージンの発生など、オーナー様にとって、何一つメリットはありません。
当社では、この点に早くから気が付き是正に取り組んできました。
こんな方は、
山翠舎へご相談ください。
お店が繁盛しない。
いまいち店舗に特徴が無い
施工費用に見合った店舗に仕上がっていない。
過去にお店づくりで煩わしい想いをした。
これから初めての店舗づくり。経営について一から十まで知りたい
…etc
こんな状況・こんな経験はありませんか?
私たちがきっと力になれます。
山翠舎に依頼するメリット
-
コストの合理化 無駄な中間マージンを徹底的に削減。コストの合理化を推進。
-
仕上がりの良さ オーナー様がかけたコストに見合う、もしくはそれ以上の仕上がりを約束。
-
デザイン性話題性のある、印象的な店舗のファサード、インテリアを提案。
-
経営ノウハウの提供 店舗の開業のコンセプトづくり、資金調達をサポート。経営ノウハウも提供。
-
同業者のネットワーク山翠舎のオーナーたちで作る、同業者ネットワークを提供。仕入れなどの貴重な情報を共有。
2 | 古木のプロフェッショナル であること |
築80 年以上の古民家の柱や梁として暮らしを支えてきた古木には、その一本一本に受け継がれてきた想いやエピソードがあり、ひとつとして同じものがありません。
山翠舎はそんな古木の魅力を、新たな形で生まれ変わらせることで、バトンを渡すように、人から人へ受け継いでいく手助けができたらと考えています。
長年にわたり古民家解体から古木の保管や加工、それらを使った店舗の設計・施工までを手がけ、経験と実績において「古木のプロフェッショナル」を自負しています。

2 | 古木のプロフェッショナル であること |

2 | 古木のプロフェッショナル であること |
システム

2 | 古木のプロフェッショナル であること |
「古木の在庫数&
古木を使った店舗施工数」


豪雪地方の古民家で長年の風雪に耐えてきた立派な柱や梁は、その太さや品質において今や入手困難なものも少なくありません。囲炉裏で燻され、黒光りする表面。古の匠の技の証である手斧の跡。一本一本に刻まれた歴史や手離す人の想いが、新しいお店の一部となることで大切に受け継がれ、次の“ストーリー” を作っていく。それこそが新材にはない、古木ならではの価値と魅力です。


そんな、世界にひとつしかない“あなたのお店のストーリー” 作りを、山翠舎はお手伝いします。


3 | 自社で工場と倉庫を持つこと |
古民家を解体して得られる“古木” という素材に、特別な思い入れとこだわりがあります。
築80 年以上の古民家の柱や梁として暮らしを支えてきた古木には、
その一本一本に受け継がれてきた想いやエピソードがあり、
ひとつとして同じものがありません。
山翠舎はそんな古木の魅力を、新たな形で生まれ変わらせることで、
バトンを渡すように、人から人へ受け継いでいく手助けができたらと考えています。
長年にわたり古民家解体から古木の保管や加工、それらを使った店舗の設計・施工までを手がけ、経験と実績において「古木のプロフェッショナル」を自負しています。

3 | 自社で工場と倉庫を持つこと |
お店づくりには多くのプロセスがあるため、何もかも当初の設計通りに進むとは限りません。そんな時、工場と倉庫を備えていることで、急な設計変更や要望にも対応しやすくなります。
例えば、テーブルが1つ足りなくて困ったとき、物によっては朝の発注で夕方にお届けすることもできます。デザイン性へのこだわりからイレギュラーな製作工程が必要な場合や、造作家具の設置後の微妙なサイズ変更などにも対応可能です。
こうした小回りの利いた柔軟な動きは、工場や倉庫を持たない工務店では難しいでしょう。

3 | 自社で工場と倉庫を持つこと |
「お店づくり」を手がける会社は沢山ありますが、その多くが業務が細かく分業化されており、施工会社は施工のみを請け負うのか一般的です。
一方山翠舎では、工場と倉庫を拠点に古木の管理から保管、製材、加工までも自社内で行う仕組みによって、他者に外注した場合にかかるマージンを必要としません。また在庫活用の幅も広がるため、限られた予算でもオーナーさまがお店づくりにかける想いを高いクオリティで実現できます。

2 | 自社で工場と倉庫を持つこと |
ということ
つまり、どんな事態が起きてもごまかしたり雲隠れしたりすることはない、最後まで向き合う会社であることの証となっています。

3 | 自社で工場と倉庫を持つこと |
ということ