
▲須藤牧場の須藤さん
こんにちは!山翠舎の髙林です。
先日、2025年7月28日に開催されたイベント「須藤牧場チーズと千葉ワインの会」に参加してきました!
須藤牧場のチーズと千葉の7つのワイナリーが提供するワインを組み合わせたフードペアリング。
会場は千葉の食を愛する人々で賑わっていました。
イベントの目的は、地域に根差した食文化を育み、生産者と消費者が協力し、千葉の食の魅力を発信することです!
今回は、その素晴らしい体験を皆さんにもシェアいたします。

▲2022年竣工、舵輪 DARIN Food,Society & Life
千葉ワインと新たなチーズの幕開け〜地域の価値を“伝える”という仕事〜
まずは、日本酪農発祥の地・千葉で約100年もの歴史を誇る須藤牧場さんからスタート!
「自分たちの子どもに安心して食べさせられる牛乳を」という熱い想いと
一切妥協しない環境づくりで育てられた牛たちから生まれる牛乳をご紹介いただきました!
今回は、ベトナム・ホーチミン発の人気レストラン「4P's」さんとの共同開発フレッシュチーズを試食。
牛乳の美味しさがそのままチーズになったかのような味わいでした。私事ですが「4P's」さんは大好きなレストランだったので
生産者側の声を生で聞く事ができてうれしかったです!
須藤牧場の4代目、須藤健太さんは若きリーダー。酪農だけでなく、加工、販売、経営と全てに携わっていらっしゃいます。
お話しからは、その情熱に感動でした!一次産業が直面する自然の厳しさ、それでもなんとかして酪農を残していこうとする想いに心が動きました。
▲交流会での立食メニュー
千葉を味わう!個性豊かな千葉ワイン7社が大集合!
千葉県内でワインづくりに情熱を注ぐ7つのワイナリーから、なんと2種類ずつものワインが勢ぞろい!
ソムリエの解説付きでテイスティングさせていただきました。
当日参加されていたのは、以下のワイナリーさんたちです。
・千葉ワイナリー(千葉市)
• 船越ワイナリー(多古町)
• COQ WINERY(船橋市)
• SAWA WINES(八街市)
• 八街オーガニックヴィンヤード(八街市)
• 銚子葡萄醸造所(銚子市)
• 九十九里ワインリー(九十九里)
夕暮れの海を望む最高のロケーションのイベントを通じて感じたのは、ただ飲んで食べて終わりじゃない、深いメッセージでした。「地域の文化を育む」という大きな目標に向かって、生産者さんと消費者さんが直接繋がることの大切さ、そしてそこから生まれる取り組みや、千葉ワイナリー各社のこだわり、そして食材とワインの「化学反応」を追求するペアリング学は、千葉の隠れた魅力を再発見し、新しい価値を創造する素晴らしい試みだと心から思いました。
私自身も、千葉の食文化、そして地域の可能性に、もっともっと深く関わりたい!と強く感じました。
「舵輪」が、これからも地域と人々の交流拠点として、どんどん「地域の未来」を築いていくこと、心から応援しています!
皆さんもぜひ、「舵輪」で千葉の魅力を体験してみてくださいね!
▲天井には古木が使用されている
山翠舎の古木空間をご紹介
舵輪の事例ページを見るにはこちらをクリック
舵輪さんの設計の軸は、日常の「ケ」と非日常の「ハレ」を垂直に展開する明快な二層構成にあります。
1階の「ケ」の場は、ラーチ合板や木毛セメント板といった素朴で耐久性のある素材で構成されています。
魚や肉の加工室さえも意匠として可視化したオープンな大食堂とし、公園の日常風景に溶け込む賑わいを創出しました!
対照的に2階の「ハレ」の場は、テラゾー風タイルや銅タイル、そして高い天井のヴォリュームを活かした古木の梁により、祝祭的な空間を演出。開口部や半個室、テラス席は対岸の富士を望む卓越した眺望を切り取る装置として機能しています。
素材と空間構成の巧みな対比によって、利用者の多様なシーンを受け入れる建築となっています。
古木や古材の活用に、ご興味ある方は、是非お気軽にお問合せください!
INFORMATION
舵輪 DARIN Food,Society & Life
住所:千葉県木更津市富士見3-5-14
TEL:0438-38-3488
アクセス:
東京湾アクアライン 木更津金田I.C.から車で15分
館山自動車道 木更津南I.C.から車で15分
JR木更津駅から徒歩15分
一般路線バス「木更津鴨川線」高速バス「木更津東京線」